2002年(平成14年)4月結成。
子供たちに演劇を通して表現する楽しさや、創作活動の達成感それに共同作業の大切さを体験してもらおうという目的で摂津市教育委員会の要請を受け、劇団「ふん」が
ボランティア活動として、全面的に指導運営を行っています。
毎週土曜日の午後、25名前後の子供たちと一緒に、賑やかに和やかに、でも規律よく、演劇活動を楽しんでいます。
(公演作品のすべての作・演出は中村賢市のオリジナル作品です。
2012年「ふうちゃんの千羽鶴」以降は、ダンス振付指導は小林真梨子です。)
公演記録
2002年(H14)9月 摂津市民文化ホール |
|
2003年(H15)3月 安威川公民館 発表会 「カッパ」 古い池に住んでいると伝わるカッパのお話 |
|
2003年(H15)9月 摂津市民文化ホール 第17回摂津市民演劇祭参加 「ふうちゃんの紙ふうせん」 戦争中の悲しい出来事・・・それを知った子供たちは・・・ |
|
2004年(H16)3月 安威川公民館 発表会 「ほんとうの宝物」 本当の宝物はどこにある |
|
2004年(H16)9月 摂津市民文化ホール 第18回摂津市民演劇祭参加 「ドリームマシーン」 たどりついた夢の世界・・・そこには |
|
2005年(H17)3月 摂津市民文化ホール 発表会 「お母さんはシンデレラ」 あなたの夢は何ですか |
|
2005年(H17)9月 摂津市民文化ホール 第19回摂津市民演劇祭参加 「ゆうやけこやけで」 動物と子供たちとのお祭りさわぎ |
|
2006年(H18)3月 摂津市民文化ホール 発表会 「明日は何色」 3周年記念公演・ステージいっぱいにくりひろがる歴史 の世界 |
|
2006年(H18)9月 摂津市民文化ホール 第20回摂津市民演劇祭参加 「ほんとうの宝物Ⅱ」 おばあちゃんの宝物をめぐっての戦い |
|
2007年(H19)4月 摂津市民文化ホール 発表会 「リセット」 5周年記念公演・ゲームの世界に迷いこんだ子供たち・・・ 簡単にリセットしていいの? |
|
2007年(H19)9月 摂津市民文化ホール 第21回摂津市民演劇祭参加 「カッパ池ものがたり」 山奥の村にあるカッパ池。遊びに来ていた子供が落ちてしまうがカッパさんに助けられ・・・ |
|
2008年(H20)3月 安威川公民館 発表会 「幸せなら手をたたこう」 ひなどりテレビ局を乗っ取ろうとするあやしいグループとパトロール隊との戦い・・・ はたして結末は!? |
|
2008年(H20)9月 摂津市民文化ホール 第22回摂津市民演劇祭参加 「川は流れて」 水の子しずく、風の子サラサ、光の子キララの三人がいろんな時代の人や動物に 出会う旅に出ます何を見て、何を感じるのか。 |
|
2009年(H21)3月 安威川公民館 発表会 「卒業~そして明日へ~」 卒業式の前日の真夜中に、教室で祈ると夢がかなう・・・ そんな言い伝えを信じて 集まった仲間たち。 それぞれの夢や願いとは? |
|
2009年(H21)9月 安威川公民館 第23回摂津市民演劇祭参加
『ひなどり』「カッパ池ものがたりⅡ」 『演劇チームBR』 「らせん」 |
|
2010年(H22)3月 摂津市民文化ホール 第24回摂津市民演劇祭参加 「リンゴの唄」 ※「ひなどり」・BR・SOS歌劇団・摂津市演劇協会員との合同公演※ 今日も子供たちは元気良く遊んでいる。その姿を見ながら、1人の老婆が孫娘と 散歩していた。孫やその友達に囲まれて昔の思い出を語り始める老婆。 65年前・・・この国は戦争(太平洋戦争) をしていた。食べるものも何もなく、空襲におびえながら過ごしていた日々。 戦争が終わり、焼け跡の中で、力を合わせて生き抜いた日々。 話す老婆の胸の奥には、今もあの日のあの唄が流れていた・・・。 |
|
2010年(H22)9月 安威川公民館 第25回摂津市民演劇祭参加 「ちびっこ西遊記」 三尊法師、そんごくう、さごじょう、ちょはっかいの一行は、おしゃか様にたのまれ 昭和時代の日本に鏡を探しに行く。その途中魔女やその子分の魔女っ子たちに じゃまされながらも 卵売りの少女とひよこたち、くつみがきの少年たちと 出会いながら旅を続けていくのでした。 |
|
2011年(H23)3月 摂津市民文化ホール 第26回摂津市民演劇祭参加
『ひなどり』「黒ネコのタンゴ」 『演劇チームBR』「オセロ」 |
|
2011年(H23)9月 摂津市民文化ホール ひなどり結成10周年記念公演 「夢であいましょう」 卒業生やBRも参加し、総勢52名の大舞台!! |
|
2012年(H24)3月 摂津市民文化ホール 第28回摂津市民演劇祭参加 「タイムマシーンにのって」 タイムマシーンのって知らない世界に行ってしまったいたずらっ子たちの 運命は・・・? |
|
2012年(H24)8月 摂津市民文化ホール 2012年度平和演劇祭 「ふうちゃんの千羽鶴」 前半・・・昭和20年終戦も近い夏、竹槍を手にする女性たち、軍需工場で働く女学生たち、 疎開していく子ども達、そんな時代の姿を感動的に描きました。
後半・・・~焼け跡からバブルまで~をテーマにしてなつかしい曲にのせて、ちびっこたちを |
|
2013年(H25)3月 摂津市民文化ホール 第29回摂津市民演劇祭参加 「カッパ池ものがたり~ザ・ファイナル~」 おなじみカッパ池が埋め立てられてしまうという、カッパや魚たちをまきこんでの大騒ぎ。 |
|
2013年(H25)8月 摂津市民文化ホール 2013年度平和演劇祭 第一部「さみしがりやの幽霊たち」 第二部「ピエロ・ザ・ワールド」の二部構成。 一部では、しっかり演じ二部では、元気いっぱいダンス! ダンス! ダンス!のちびっこたちでした♪ ![]()
|
|
2014年(H26)3月 摂津市民文化ホール 第30回摂津市民演劇祭参加 「フルーツパラダイス」 メロン王子のお嫁様候補をめぐって、 パイナップル・バナ ナ・キゥイ・パパイヤ・マンゴのフルーツたちが 競い合っているフルーツの国! さて、王子のハートを射止めたフルーツは・・・!? |
|
2014年(H26)8月 摂津市民文化ホール 2014年度平和演劇祭 第一部『遥かなる終戦』 ~終戦間近の日本。女たちも戦っていた~ ![]()
第二部『愛してるって伝えたい』 |
|
2015年(H27)3月 摂津市民文化ホール 第31回摂津市民演劇祭参加 「キャブ博士のドリームマシーンはどこへ行く」 キャブ博士が発明したドリームマシーンがちびっこ探検隊を乗せて出発。 しかしその後、未完成だったことがわかり博士や助手は大慌て! 別世界に迷いこんでしまった探検隊員たちは 無事に戻ることができるのか!? |
|
2015年(H27)9月 摂津市立コミュニティプラザ 摂津市ちびっこ劇団「ひなどり」演劇発表会 ![]()
第一部「バァバの青春」 第二部 踊って、唄って 「ザ・ショータイム」 |
|
2016年(H28)3月 摂津市立コミュニティプラザ 第一部「この星に生まれて」 第二部「レッツ・キッス・セッツ」 |
|
2016年(H28)9月 安威川公民館 第二部 ザ・ショータイム「あれから50年これからの50年」 |
|
2017年(H29)3月 摂津市民文化ホール 「BR」 「銀色の道」 |
|
2017年(H29)9月 安威川公民館 ひなどり 『なんてったってアイドル』 |
|
2018年(H30)3月 摂津市民文化ホール 演劇チーム「BR」『ケ・セラ・セラ』 ひなどり 『流れ星宇宙の旅」 |
|
2018(H30)9月 摂津市民文化ホール 第一部「15の春よ何処へ行く」 第二部「ザ・ショータイム2018」 |
|
2019年(H31)3月 摂津市民文化ホール 演劇チーム「BR」 『素敵な16才』
「ひなどり」 『卒業~また会おうと将也がいった~』 |
|
2019(R元)年9月8日(日) 摂津市民文化ホール
第一部「青春のパラダイス」
第二部「フルーツパラダイス」
2020(R2)年12月27日(日) 摂津市民文化ホール
|
ご挨拶にかえて
思い返せば・・・2月23日、演劇祭のための舞台稽古が無事終わった。その直後、新型コロナウイルス蔓延のため3月の演劇祭は中止と決定し 「ひなどり」「BR」が集まって稽古することもできなりました。学校も休校となり長い自粛の期間に入りました。やがて学校も始まり校外での活動もできることになりましたが、厳しいガイドラインを守るということがハードルとなり、「ひなどり」「BR」の活動はどうしたものかと頭を悩ます日々が続きました。往復はがきで返って来たちびっこ劇団員たちの声や、保護者の方の激励と要望に力づけられ8月からの活動再開を決定た。8月1日、5ヶ月ぶりに稽古場に集まったちびっこ劇団員たち(BR劇団員含む)と、12月27日の発表会に向かってスタートをきりました。稽古を始めた最初の頃は、マスクを着けたままなので声は通らず表情は見えずで、今までとは全く雰囲気が違いました。しかし、慣れるに従い劇団員たちも以前のように元気な姿を取り戻し、活気あふれる稽古場に戻りました。今回は、マスクをつけて、共演者同士の距離をとってと、 制約を守りながらの舞台作りで、いつもとは勝手の違う演技やダンスになりますが、何はともあれステージ上ではじける子供たちの姿をご覧ください。最後になりますが、ちびっこ劇団の活動にご理解を示して頂いている公社をはじめとした摂津市の皆様、ご協力頂いた保護者の皆様、それにお手伝いをくださった「ひなどり」「BR」の卒業生の方々、その他応援をして下さる全ての皆様に心より感謝申し上げます。 さぁ、開幕ベルを鳴らしましょう! 「ひなどり」「BR」指導スタッフ 中村賢市・長瀬有紀子・小林真梨子 |
2022年(R4)3月27日 摂津市民文化ホール 第38回 市民演劇祭参加
「バードリング(BR)」『オセロ』
作・演出 愛舞実 ダンス振付 小林真梨子
白かと思えば黒、黒かと思えば白・・・
病院を舞台に繰り広げられるミステリー!?
果たして真実は・・・!
「ひなどり」『春よこい』
作・演出 なかむらけんいち ダンス振付 小林真梨子
卒業の春・・・6年生のファイナルステージです。
芝居にダンスに歌ににぎやかなステージでした。
※2022年度の1年間は、劇団活動休止の為、公演はありません※