2002年(H14)9月 摂津市民文化ホール
第16回摂津市民演劇祭参加
「夢であいましょう」
第一回公演・自然とのファンタジー
|
2003年(H15)3月 安威川公民館
発表会
「カッパ」
古い池に住んでいると伝わるカッパのお話
|
2003年(H15)9月 摂津市民文化ホール
第17回摂津市民演劇祭参加
「ふうちゃんの紙ふうせん」
戦争中の悲しい出来事・・・それを知った子供たちは・・・
|
2004年(H16)3月 安威川公民館
発表会
「ほんとうの宝物」
本当の宝物はどこにある
|
2004年(H16)9月 摂津市民文化ホール
第18回摂津市民演劇祭参加
「ドリームマシーン」
たどりついた夢の世界・・・そこには
|
2005年(H17)3月 摂津市民文化ホール
発表会
「お母さんはシンデレラ」
あなたの夢は何ですか
|
2005年(H17)9月 摂津市民文化ホール
第19回摂津市民演劇祭参加
「ゆうやけこやけで」
動物と子供たちとのお祭りさわぎ
|
2006年(H18)3月 摂津市民文化ホール
発表会
「明日は何色」
3周年記念公演・ステージいっぱいにくりひろがる歴史
の世界
|
2006年(H18)9月 摂津市民文化ホール
第20回摂津市民演劇祭参加
「ほんとうの宝物Ⅱ」
おばあちゃんの宝物をめぐっての戦い
|
2007年(H19)4月 摂津市民文化ホール
発表会
「リセット」
5周年記念公演・ゲームの世界に迷いこんだ子供たち・・・ 簡単にリセットしていいの?
|
2007年(H19)9月 摂津市民文化ホール
第21回摂津市民演劇祭参加
「カッパ池ものがたり」
山奥の村にあるカッパ池。遊びに来ていた子供が落ちてしまうがカッパさんに助けられ・・・
|
2008年(H20)3月 安威川公民館
発表会
「幸せなら手をたたこう」
ひなどりテレビ局を乗っ取ろうとするあやしいグループとパトロール隊との戦い・・・
はたして結末は!?
|
2008年(H20)9月 摂津市民文化ホール
第22回摂津市民演劇祭参加
「川は流れて」
水の子しずく、風の子サラサ、光の子キララの三人がいろんな時代の人や動物に
出会う旅に出ます何を見て、何を感じるのか。
|
2009年(H21)3月 安威川公民館
発表会
「卒業~そして明日へ~」
卒業式の前日の真夜中に、教室で祈ると夢がかなう・・・ そんな言い伝えを信じて
集まった仲間たち。 それぞれの夢や願いとは?
|
2009年(H21)9月 安威川公民館
第23回摂津市民演劇祭参加
『ひなどり』「カッパ池ものがたりⅡ」
ある町の大きな森の奥にあるカッパ池。その池にはカッパが住んでいるという言い伝えが。
子供たちはカッパを探す探検に出発!
『演劇チームBR』 「らせん」
BR結成第一弾作品!若さと青春あふれるステージ
※BRとは・・・ひなどりの卒業生たちが結成した 中高生の演劇チームです※
|
2010年(H22)3月 摂津市民文化ホール
第24回摂津市民演劇祭参加
「リンゴの唄」
※「ひなどり」・BR・SOS歌劇団・摂津市演劇協会員との合同公演※
今日も子供たちは元気良く遊んでいる。その姿を見ながら、1人の老婆が孫娘と
散歩していた。孫やその友達に囲まれて昔の思い出を語り始める老婆。
65年前・・・この国は戦争(太平洋戦争)
をしていた。食べるものも何もなく、空襲におびえながら過ごしていた日々。
戦争が終わり、焼け跡の中で、力を合わせて生き抜いた日々。
話す老婆の胸の奥には、今もあの日のあの唄が流れていた・・・。
|
2010年(H22)9月 安威川公民館
第25回摂津市民演劇祭参加
「ちびっこ西遊記」
三尊法師、そんごくう、さごじょう、ちょはっかいの一行は、おしゃか様にたのまれ
昭和時代の日本に鏡を探しに行く。その途中魔女やその子分の魔女っ子たちに
じゃまされながらも 卵売りの少女とひよこたち、くつみがきの少年たちと
出会いながら旅を続けていくのでした。
|
2011年(H23)3月 摂津市民文化ホール
第26回摂津市民演劇祭参加
『ひなどり』「黒ネコのタンゴ」
ある日、子供たちだけでやっている商店街とそこに住む黒ネコのルルを 台風が直撃した・・・。)
『演劇チームBR』「オセロ」
ある病院を舞台に二人の精神科医と看護師、そこにアイドル三人娘が からんだ不思議な物語。
最後に待っているのは思わぬ・・・?
|
2011年(H23)9月 摂津市民文化ホール
ひなどり結成10周年記念公演
「夢であいましょう」
卒業生やBRも参加し、総勢52名の大舞台!!
|
2012年(H24)3月 摂津市民文化ホール
第28回摂津市民演劇祭参加
「タイムマシーンにのって」
タイムマシーンのって知らない世界に行ってしまったいたずらっ子たちの 運命は・・・?
|
2012年(H24)8月 摂津市民文化ホール
2012年度平和演劇祭
「ふうちゃんの千羽鶴」
前半・・・昭和20年終戦も近い夏、竹槍を手にする女性たち、軍需工場で働く女学生たち、
疎開していく子ども達、そんな時代の姿を感動的に描きました。
後半・・・~焼け跡からバブルまで~をテーマにしてなつかしい曲にのせて、ちびっこたちを
中心にした歌やダンスで盛り上がりました。
|
2013年(H25)3月 摂津市民文化ホール
第29回摂津市民演劇祭参加
「カッパ池ものがたり~ザ・ファイナル~」
おなじみカッパ池が埋め立てられてしまうという、カッパや魚たちをまきこんでの大騒ぎ。
|
2013年(H25)8月 摂津市民文化ホール
2013年度平和演劇祭
第一部「さみしがりやの幽霊たち」
第二部「ピエロ・ザ・ワールド」の二部構成。
一部では、しっかり演じ二部では、元気いっぱいダンス!
ダンス! ダンス!のちびっこたちでした♪


|
2014年(H26)3月 摂津市民文化ホール
第30回摂津市民演劇祭参加
「フルーツパラダイス」
メロン王子のお嫁様候補をめぐって、 パイナップル・バナ
ナ・キゥイ・パパイヤ・マンゴのフルーツたちが 競い合っているフルーツの国!
さて、王子のハートを射止めたフルーツは・・・!?
|
2014年(H26)8月 摂津市民文化ホール
2014年度平和演劇祭
第一部『遥かなる終戦』
~終戦間近の日本。女たちも戦っていた~



第二部『愛してるって伝えたい』
気持ちを伝える手段は・方法は色々ありますよね。
モールス信号、手旗信号、手紙、電話、言葉、歌、踊り・・・
そんな話を楽しいメロディにのせて、ちびっこを中心にした
コントとダンスをお楽しみください。



|
2015年(H27)3月 摂津市民文化ホール
第31回摂津市民演劇祭参加
「キャブ博士のドリームマシーンはどこへ行く」
キャブ博士が発明したドリームマシーンがちびっこ探検隊を乗せて出発。
しかしその後、未完成だったことがわかり博士や助手は大慌て!
別世界に迷いこんでしまった探検隊員たちは
無事に戻ることができるのか!?
|
2015年(H27)9月 摂津市立コミュニティプラザ
摂津市ちびっこ劇団「ひなどり」演劇発表会

第一部「バァバの青春」
~孫娘のルリが友達と遊ぶ姿を見ながら、ハツコ(バァバ)は自分の幼い頃を
思い出していた。
戦争中だったあの頃・・・あれから70年・・・
あの日と同じような青い空に子どもたちの元気な声が響く。
第二部 踊って、唄って 「ザ・ショータイム」
~♪リンゴの唄♪ミネソタの卵売り♪カラーに口紅♪他 たくさんの名曲に合わせて
ちびっこたちのダンスショー♪
|
2016年(H28)3月 摂津市立コミュニティプラザ
第32回摂津市民演劇祭参加

第一部「この星に生まれて」
舞台はある学園の演劇部の部室。気だるいながらも、忙しく過ごしている高校生と、現状に
満足せず将来に希望を抱く中学生たちに教師、女刑事、それに謎の女が入り混じる。
みんな、この星で生まれて、めぐり逢い生きている。刻みゆく時の流れの中で、過去と現在が
交差し過ぎてゆく・・・。
第二部「レッツ・キッス・セッツ」
カーニバルだよ!わっしょい!わっしょい! ちびっこ劇団「ひなどり」の歌ができました

|
2016年(H28)9月 安威川公民館
摂津市ちびっこ劇団「ひなどり」&演劇チーム「バードリング(BR)」 演劇発表会

第一部「走れコータロー」
駅伝チーム結成のためにメンバー集めに奔走する女子中学生たち。
小学生たちにからかわれながらも、ダンスを練習する男子生徒。
みんな、青春の真っ只中、ゴールを目指して突っ走れ。
迷わず行けよ 行けばわかるさ!

第二部 ザ・ショータイム「あれから50年これからの50年」
50年前、あなたは何をしていましたか? 50年後、あなたは何をしていますか? ・・・
ともかく、今日は生きてます。

|
2017年(H29)3月 摂津市民文化ホール
第33回摂津市民演劇祭参加

「ひなどり」 「カッパ池物語~アゲイン~」
カッパが住むという言い伝えのある池・・・ 研究所の博士たちとともに、
そのカッパ池を調査する子供たち。 果たしてカッパはいるのでしょうか。
子供たちの元気なダンスもみものです!

「BR」 「銀色の道」
卒業生を送る会で演劇を上演することになった中学生の演劇部員たちが
あれやこれやと試行錯誤する青春の一日を描いた物語。

|
2017年(H29)9月 安威川公民館
摂津市立公民館・別府コミュニティセンター合同講座

演劇チーム「BR」『果てしなく今』
今、今、今、楽しい今、苦しい今、幸せな今、辛い今、 悲しい今・・・
色んな今を積み重ねて生きている中学生たちの今・・・。 あなたの今は何ですか?


ひなどり 『なんてったってアイドル』
今は、アイドル花盛り・・・。 あっちもこっちもアイドル!アイドル!
ひなどりだって負けないぞ?
ちびっこたちのパワーあふれるステージ!!


|
2018年(H30)3月 摂津市民文化ホール
第34回摂津市民演劇祭参加

演劇チーム「BR」『ケ・セラ・セラ』
ある中学校の演劇部では、卒業生を送る会の準備を進めていた。
今年は、部員一人一人が自分の個性を前面に押し出した
パフォーマンスをしようと決めた。
どんなことをするのか?どんな姿が見られるのか?

ひなどり 『流れ星宇宙の旅」
人間の身勝手さで、ついに地球がなくなった!
たった4人の子供たちが生き残り、宇宙をさまようことになってしまった。
ナビゲーターに導かれ、未体験の世界で
子供たちは何を見て、何を知るのか・・・。



|
2018(H30)9月 摂津市民文化ホール
摂津市ちびっこ劇団「ひなどり」&演劇チーム「バードリング(BR)」 演劇発表会

第一部「15の春よ何処へ行く」
~73年の時をへだてて出会った15才の二人の少女。明日の無かった15才の少女の
切なる願いは只一つ 「どうか生きてください」


第二部「ザ・ショータイム2018」
~過ぎ去りし昭和、去りゆく平成 それぞれの時代に思いをこめて~
戦後の歌から現代のポップスまで、歌にダンスに、 ショートストーリーを散りばめた
ちびっこ達のにぎやかなステージ♪♪



|
2019年(H31)3月 摂津市民文化ホール
第35回摂津市民演劇祭 参加

演劇チーム「BR」 『素敵な16才』
春・夢・恋・・・ちょっぴり悩み
学園の演劇祭に奮闘する16才をエネルギッシュに演じました。
 


「ひなどり」 『卒業~また会おうと将也がいった~』
小学校6年生の将也は、卒業を迎え同級生や後輩たちとの別れをさみしがっていた。
中学生になる同級生や成長している後輩たちに励まされ元気よく
旅立つ気持ちになった。
「みんなまた会おうぜ」と言う言葉を残して・・・


|
2019(R元)年9月8日(日) 摂津市民文化ホール
摂津市ちびっこ劇団「ひなどり」&演劇チーム「バードリング(BR)」 演劇発表会
第一部「青春のパラダイス」
前半・・・竹やり訓練や軍需工場での勤労奉仕、先の見えない戦争中の青春。
やがて戦争も終わり、若者たちはそれぞれの夢に向かって歩き始める。
後半・・・BR学園演劇部部室での一日。高校生の萌桃が持ち込んで来た
「ストーカーの唄」の上演をめぐって部長の未来を中心に賛否両論。
青春真っ只中の「BR」!パッションとパワーがあふれ出るステージ!



第二部「フルーツパラダイス」
フルーツ王国では今日も、サクランボやパイナップル、バナナたちが元気に過ごしていた。
それをねらうカラス軍団とたたかうピーチボーイズとスイカの活躍。
メロン王子のお嫁さんの座をめぐって今日も大騒ぎ!




2020(R2)年12月27日(日) 摂津市民文化ホール
摂津市ちびっこ劇団「ひなどり」&演劇チーム「バードリング(BR)」 演劇発表会

第一部「BR」『銀色の道・2020』
おなじみBR学園の演劇部。長い自粛の時を終えてマスクやソーシャルディスタンス、消毒の徹底など、厳しいガイドラインにしばられながら、やっと練習再開にこぎつけました。でも、発表会の予定もたたないままで、果たして生徒たちは、この状況を乗り越えてゆけるのか・・・。



第二部「ひなどり」『川は流れて・2020』
天の国の学校の四人の生徒、しずく(水の子)、キララ(光の子)、ファーン(風の子)、ビューン(風の子)たちは、下界に降りて行って勉強することになった。古代の人々、川をめぐって争う人々、それにチョウチョやトンボたち森の仲間たちと出会い、自分の役目を知ることになる・・・。



|